ベガ鯖でまったり活動中のてんこちです。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はリネージュネタではないんですが・・;;
(・Ω・)ノ コンニチワー
てんこちです!
Crystal Disk Info って言うソフトで
OSの入っているHDDの状態を調べてみたんですが、
注意のマークが出てまして、
HDDがクラッシュする前に入れ替えをしようかと
今回SSDの導入をしてみました^^
買ったのはこれ・・・・・・

インテルの520シリーズ 120GB
最近値段も下がってきてるみたいで思い切って買ってみました@@
中に入ってる物は・・・・

SSD本体、SATAのコード、電源コード、
3.5インチ用の台?(なんて言うのか解らん;;)
止める為のネジ、その他ww
まず、その台にSSD本体を固定してPC内部に取り付けます。
OSを新規インストールすると色々と面倒なので
今回はインテルが提供している
Intel Data Migration Softwareってのを
使って、既存のOSのが入っているHDDの移し変えをしてみました。

時間が掛かるのかと思いきや、案外スムーズに進み
無事データー移動完了~^^
そして再起動してみましたが、やはり起動が早いです~(^。^)ノ
あまり苦労せずに出来たのがよかった~~
(・Ω・)ノ コンニチワー
てんこちです!
Crystal Disk Info って言うソフトで
OSの入っているHDDの状態を調べてみたんですが、
注意のマークが出てまして、
HDDがクラッシュする前に入れ替えをしようかと
今回SSDの導入をしてみました^^
買ったのはこれ・・・・・・
インテルの520シリーズ 120GB
最近値段も下がってきてるみたいで思い切って買ってみました@@
中に入ってる物は・・・・
SSD本体、SATAのコード、電源コード、
3.5インチ用の台?(なんて言うのか解らん;;)
止める為のネジ、その他ww
まず、その台にSSD本体を固定してPC内部に取り付けます。
OSを新規インストールすると色々と面倒なので
今回はインテルが提供している
Intel Data Migration Softwareってのを
使って、既存のOSのが入っているHDDの移し変えをしてみました。
時間が掛かるのかと思いきや、案外スムーズに進み
無事データー移動完了~^^
そして再起動してみましたが、やはり起動が早いです~(^。^)ノ
あまり苦労せずに出来たのがよかった~~
PR
リネネタがなく、日記が滞ってます;;
どーも、てんこちです。
先週の土曜日に蒼盾家に呼ばれ
ひさしぶりに、蒼盾家特製たこ焼きを頂ました^^
幾度となくお邪魔してますが、
何度食べてもこのたこ焼きは美味しいです~^^
そう~昔神戸でも、今では明石焼きと呼ばれている物を
たこ焼きと呼んでいました。
ん???俺だけかな?
いや、たぶんそうだと思いますが・・w
小学生の頃、親とデパートに行った時は
たこ焼きが楽しみだったのを思い出します。
そのたこ焼きはまさしく、今の明石焼きと呼ばれている物でした。
前置きはさて置き、
蒼盾家のたこ焼きの様子をどうぞ~w

およ???
たこ焼きがないやん~w
いやいや~w
長方形の上部が赤色の漆塗りのたこ焼き専用トレーに
出来上がったたこ焼きを乗せていただきます。

たこ焼き器に木の取っ手が付いてますが、
ここを持ってプレートごと持ち上げ
さっきの、赤色の漆塗りのトレーを上からかぶせて
ひっくり返し、プレートにたこ焼きを乗せます。
大阪等で見かけるたこ焼きは、串で差して直接器に乗せる
のですが、明石焼きは少しやり方が違いますw
(だから~どうよ?ってのは、言いっこなしで・・w)
で、出来上がりはこちら

割り箸がのっている器に、お出汁が入ってます
(画像では、なにも無いみたいですが・・;;
お好みで三つ葉を入れて
さあ~召し上がれ~~^^
うーん、とってもフワフワ、ホクホク、うめぇぇぇ~~^^
次々と焼いてくれて、お腹いっぱいになるまで
食べてしまいましたw
ご馳走様でした。
どーも、てんこちです。
先週の土曜日に蒼盾家に呼ばれ
ひさしぶりに、蒼盾家特製たこ焼きを頂ました^^
幾度となくお邪魔してますが、
何度食べてもこのたこ焼きは美味しいです~^^
そう~昔神戸でも、今では明石焼きと呼ばれている物を
たこ焼きと呼んでいました。
ん???俺だけかな?
いや、たぶんそうだと思いますが・・w
小学生の頃、親とデパートに行った時は
たこ焼きが楽しみだったのを思い出します。
そのたこ焼きはまさしく、今の明石焼きと呼ばれている物でした。
前置きはさて置き、
蒼盾家のたこ焼きの様子をどうぞ~w
およ???
たこ焼きがないやん~w
いやいや~w
長方形の上部が赤色の漆塗りのたこ焼き専用トレーに
出来上がったたこ焼きを乗せていただきます。
たこ焼き器に木の取っ手が付いてますが、
ここを持ってプレートごと持ち上げ
さっきの、赤色の漆塗りのトレーを上からかぶせて
ひっくり返し、プレートにたこ焼きを乗せます。
大阪等で見かけるたこ焼きは、串で差して直接器に乗せる
のですが、明石焼きは少しやり方が違いますw
(だから~どうよ?ってのは、言いっこなしで・・w)
で、出来上がりはこちら
割り箸がのっている器に、お出汁が入ってます
(画像では、なにも無いみたいですが・・;;
お好みで三つ葉を入れて
さあ~召し上がれ~~^^
うーん、とってもフワフワ、ホクホク、うめぇぇぇ~~^^
次々と焼いてくれて、お腹いっぱいになるまで
食べてしまいましたw
ご馳走様でした。
どーも、ご無沙汰しています。
マザーボードのチィップの上に付いている
ヒートシンクが取れているのに気づいて
PCの新換えを余儀なくされてしまいましたTT
どーも、てんこちです;;
ソフマップに行き店員に予算と大まかな希望を伝え
部品を揃えてみました。

以前使っていたPCケースはまだ使えるのですが、
この際、全部新しくしてみたくなり、ケースも購入しましたw
CPUは1月20日に出たばかりの、Core2 Duo E8400 3GHz
6MB L2 Cache 45nmを購入
実は、このCPUのが同じ3Gでも性能が上がり
価格が安くなるって聞いてたので、
発売を待ってましたw
でマザーボードは
GIGABYTEの、新CPU 45nm対応を購入
CPU取り付け
グラフィックカードもGIGABYTEで、RADEON HD3870
512MB GDDR4
それぞれ箱の中に収納~
で、ここまではスムーズ
あとは、OS、各ドライバーのインストール。
そしてWindows UP Date
ここから、格闘してやっと完成しました。
今日からは
リネにINできなかった期間の遅れを
取り戻さないと~w
マザーボードのチィップの上に付いている
ヒートシンクが取れているのに気づいて
PCの新換えを余儀なくされてしまいましたTT
どーも、てんこちです;;
ソフマップに行き店員に予算と大まかな希望を伝え
部品を揃えてみました。
以前使っていたPCケースはまだ使えるのですが、
この際、全部新しくしてみたくなり、ケースも購入しましたw
CPUは1月20日に出たばかりの、Core2 Duo E8400 3GHz
6MB L2 Cache 45nmを購入
実は、このCPUのが同じ3Gでも性能が上がり
価格が安くなるって聞いてたので、
発売を待ってましたw
でマザーボードは
GIGABYTEの、新CPU 45nm対応を購入
CPU取り付け
グラフィックカードもGIGABYTEで、RADEON HD3870
512MB GDDR4
それぞれ箱の中に収納~
で、ここまではスムーズ
あとは、OS、各ドライバーのインストール。
そしてWindows UP Date
ここから、格闘してやっと完成しました。
今日からは
リネにINできなかった期間の遅れを
取り戻さないと~w
明けまして
おめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
おめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。