ベガ鯖でまったり活動中のてんこちです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は記事としても久々のリネ記事www
\(^▽^)/コンバンワ!
てんこちです^^
主題の件は後ほどとして、まずは恒例のハマリをwww
クランでのオリムでの、二人同時はまりwww
最近のクランでのオリムはこのメンバーで行くことが多いです^^
そして、廃様の方々でのオリムクエでは・・・
ポータルの乗り込み有での得点で3000点オーバーしましたww
しかも、このPTだとおれっちはMP管理が非常に楽ですww
そして、主題の件
ほぼ、一年ぶりのLvUpです;;
Lvアップボーナスの経験値+125%と言う仕様がきてから初めてのUPになりますので
時間いっぱい使いました^^
経験値2倍期間中に+123%ってのはすごいですwww
通常運転になったときのギャップががががが・・・・・;;
\(^▽^)/コンバンワ!
てんこちです^^
主題の件は後ほどとして、まずは恒例のハマリをwww
クランでのオリムでの、二人同時はまりwww
最近のクランでのオリムはこのメンバーで行くことが多いです^^
そして、廃様の方々でのオリムクエでは・・・
ポータルの乗り込み有での得点で3000点オーバーしましたww
しかも、このPTだとおれっちはMP管理が非常に楽ですww
そして、主題の件
ほぼ、一年ぶりのLvUpです;;
Lvアップボーナスの経験値+125%と言う仕様がきてから初めてのUPになりますので
時間いっぱい使いました^^
経験値2倍期間中に+123%ってのはすごいですwww
通常運転になったときのギャップががががが・・・・・;;
PR
(●・ω・)ノ★。、::。.::・'゜こんばんわー☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜ (●・ω・)
Windows Up Date がインストールできなくなり、
PC自体も古くなってるかと思いまして、
CPU、マザーボード 、グラフィックカードを新調しやり変えました^^
まず、購入部品を・・・
上記の部品と、さらにCPUクーラーも追加で購入しました。
明細
CPU・・・INTEL CORE i7 4790K LGA1150
これは、Haswell Refresh世代に属するCPUコアのなかでも,特別に「Devil’s Canyon」
(デヴィルズキャニオン)という開発コードネームが与えられているやつですww
マザーボード・・・ソケットLGA1150用で、Gigabyte Z97X-Gaming3
これも、一応第4世代、第5世代プロセッサー対応みたいです
グラッフィックカード・・・Gigabyte製の Gefoce GTX650 Ti Boost
600シリーズなので、上からTitan、700シリーズの下なので
少し性能が落ちますが、以前使っていたGT240と比べると
随分性能UPなのでOKですww
メモリー・・・・CorsairのDDR3 8GBx2枚 計16GBですwww
まあ、こんなにもいらんが、積んでもたぜww
(OSが64BitなのでOKです)
メモリークーラー・・・Corsairのメモリークーラーです
これは、メモリーの取り付け部分の上にカパッと被せ 電源コードを繋ぐだけですww
CPUクーラー・・・INTELの水冷式クーラー
これらを以前のCPケースに取り付けます。
で、OSをインスコするSSDは以前のINTEL製の奴でフォーマットをしてます。
データー用にHDDも以前のやつで、外付けHDDにバックアップをとり
内臓HDDはフォーマットします。
電源BOXも以前の奴で、650wあるみたいだからそのまま使用ww
DVDマルチドライブも以前のを使用。
で、取り付けましたww
配線がゴチャゴチャしてます・・・・・;;
出来るだけケースの下やドライブベイの裏に回しましたが・・これ以上は無理www
水冷式CPUクーラーのラジエターは付属のファンと以前のファンに挟み込み取り付け
もちろん2個とも風向を確認しましたよww
OSのインスコはそれなりにサクッとできますが
Windows Up Dateが時間かかるんですよね・・・;;
それと、各ドライバやソフトのインスコして、それなりに完成しました。
さてこれで、3~4年は使えるかな??っと・・・ww
Windows Up Date がインストールできなくなり、
PC自体も古くなってるかと思いまして、
CPU、マザーボード 、グラフィックカードを新調しやり変えました^^
まず、購入部品を・・・
上記の部品と、さらにCPUクーラーも追加で購入しました。
明細
CPU・・・INTEL CORE i7 4790K LGA1150
これは、Haswell Refresh世代に属するCPUコアのなかでも,特別に「Devil’s Canyon」
(デヴィルズキャニオン)という開発コードネームが与えられているやつですww
マザーボード・・・ソケットLGA1150用で、Gigabyte Z97X-Gaming3
これも、一応第4世代、第5世代プロセッサー対応みたいです
グラッフィックカード・・・Gigabyte製の Gefoce GTX650 Ti Boost
600シリーズなので、上からTitan、700シリーズの下なので
少し性能が落ちますが、以前使っていたGT240と比べると
随分性能UPなのでOKですww
メモリー・・・・CorsairのDDR3 8GBx2枚 計16GBですwww
まあ、こんなにもいらんが、積んでもたぜww
(OSが64BitなのでOKです)
メモリークーラー・・・Corsairのメモリークーラーです
これは、メモリーの取り付け部分の上にカパッと被せ 電源コードを繋ぐだけですww
CPUクーラー・・・INTELの水冷式クーラー
これらを以前のCPケースに取り付けます。
で、OSをインスコするSSDは以前のINTEL製の奴でフォーマットをしてます。
データー用にHDDも以前のやつで、外付けHDDにバックアップをとり
内臓HDDはフォーマットします。
電源BOXも以前の奴で、650wあるみたいだからそのまま使用ww
DVDマルチドライブも以前のを使用。
で、取り付けましたww
配線がゴチャゴチャしてます・・・・・;;
出来るだけケースの下やドライブベイの裏に回しましたが・・これ以上は無理www
水冷式CPUクーラーのラジエターは付属のファンと以前のファンに挟み込み取り付け
もちろん2個とも風向を確認しましたよww
OSのインスコはそれなりにサクッとできますが
Windows Up Dateが時間かかるんですよね・・・;;
それと、各ドライバやソフトのインスコして、それなりに完成しました。
さてこれで、3~4年は使えるかな??っと・・・ww
(・Ω・)ノ コンニチワー
てんこちです。
先日 ぶーさんとDさんが神戸に来られた時に
予約なしで行って満席で入れなかった
「神戸 びいどろ 本店」に、知り合いと行って来ましたww
入り口はこんな感じで、知らないと通り過ぎてしまいそうな所にありますww
神戸牛4種セット(2人前)
神戸牛カルビ
神戸牛ロース
神戸牛赤身
神戸牛ハネシタ
これを写真上部の七輪の炭火で焼きます^^
肉やわらけぇ~~うめぇ~~
ぶーさん、Dさん、次神戸で食事するときは
予約しますので、是非一緒に行きましょう~^^
てんこちです。
先日 ぶーさんとDさんが神戸に来られた時に
予約なしで行って満席で入れなかった
「神戸 びいどろ 本店」に、知り合いと行って来ましたww
入り口はこんな感じで、知らないと通り過ぎてしまいそうな所にありますww
神戸牛4種セット(2人前)
神戸牛カルビ
神戸牛ロース
神戸牛赤身
神戸牛ハネシタ
これを写真上部の七輪の炭火で焼きます^^
肉やわらけぇ~~うめぇ~~
ぶーさん、Dさん、次神戸で食事するときは
予約しますので、是非一緒に行きましょう~^^
さて、少し前にLEDテープの色を換えて取替え&追加取り付けをしてみました。
(・Ω・)ノ コンニチワー
てんこちです^^
まず、前回の取り付けは青色のLEDテープライトでしたが
今回のは紫色のLEDテープライト5m物を購入
これを、各取り付け場所に沿う様に加工します。
テープの幅が約10mmなので横側に曲がらないのと
極端に縦に曲げられません。
そこで、テープを切断し途中を銅線で繋ぎその部分を曲げるといった具合にしてみます。

銅線で繋いだ部分はプチルテープで保護します。
これを左右2個作ります。
これを、ヘッドライトレンズの外側の下と横に沿わせて上向きに装着します。
そして前回はそれだけだったのですが、
今回はヘッドライトレンズ上方に付けてるアイラインの下側にも取り付け
上からレンズ内部を照らす様にしてみます。
このアイラインの裏側にLEDテープライトを貼り付けますが、
LEDテープライトの厚みが約3mm程あるので、その厚み分をグラインダーで削ります。
上記画像は削った状態です。
そこに、LEDテープライトを貼り付けます。
これを取り付けます。
ここからの作業は、友達の修理工場にて施工ですww
で、いきなり付けた状態・・(作業風景は撮り忘れ・・・(T。T);
まずは夕方
お分かりかと思いますが、サイドスカートの下にも取り付けました。
アンダーネオン状態ですwww(今は流行りませんが・・・;;
アイライン下に取り付けたLEDテープライトがちゃんとライトの中を
照らしてリフレクターに反射して良い感じになってます^^
(何度も言いますが、自己満足の世界ですww
もちろん、前回同様フロントカウル内部にも取り付けましたww
では、夜間の様子を・・
こんな具合ですwwwww
えぇ!
自己満足ですよ・・・・・;;
(・Ω・)ノ コンニチワー
てんこちです^^
まず、前回の取り付けは青色のLEDテープライトでしたが
今回のは紫色のLEDテープライト5m物を購入
これを、各取り付け場所に沿う様に加工します。
テープの幅が約10mmなので横側に曲がらないのと
極端に縦に曲げられません。
そこで、テープを切断し途中を銅線で繋ぎその部分を曲げるといった具合にしてみます。
銅線で繋いだ部分はプチルテープで保護します。
これを左右2個作ります。
これを、ヘッドライトレンズの外側の下と横に沿わせて上向きに装着します。
そして前回はそれだけだったのですが、
今回はヘッドライトレンズ上方に付けてるアイラインの下側にも取り付け
上からレンズ内部を照らす様にしてみます。
このアイラインの裏側にLEDテープライトを貼り付けますが、
LEDテープライトの厚みが約3mm程あるので、その厚み分をグラインダーで削ります。
上記画像は削った状態です。
そこに、LEDテープライトを貼り付けます。
これを取り付けます。
ここからの作業は、友達の修理工場にて施工ですww
で、いきなり付けた状態・・(作業風景は撮り忘れ・・・(T。T);
まずは夕方
お分かりかと思いますが、サイドスカートの下にも取り付けました。
アンダーネオン状態ですwww(今は流行りませんが・・・;;
アイライン下に取り付けたLEDテープライトがちゃんとライトの中を
照らしてリフレクターに反射して良い感じになってます^^
(何度も言いますが、自己満足の世界ですww
もちろん、前回同様フロントカウル内部にも取り付けましたww
では、夜間の様子を・・
こんな具合ですwwwww
えぇ!
自己満足ですよ・・・・・;;
(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
イベマップがOpenしてますなww
てんこちです^^
今回は何故か?少し情報をUPしてみましょう~・・・・・;;
何故の理由は・・・ry
まず、ギラン宝石屋前にイベント専用NPCが3人います。
真ん中に立ってるNPCからはイベント専用マップに行けるみたいです。
マップは5個、どこに行っても内容は同じww
入るとアクティブな種類の奴がいます。
徘徊獣はアクティブで寄ってきますww
HPは少なそうなので殲滅は早くできます。
交換に必要なアイテムの精気を1個ドロップします。
浮遊物は麻痺毒に掛かります・・
これはノンアクディブです。
回転体もノンアクディブで徘徊獣よりHPが多いみたいです。
氷結者はオーレン雪山に出てくるのと同じぐらい?
で、痛いですww
これもノンアクティブです
これは、精気を10個ぐらいくれる時あります。
マップ滞在時間は30分
出た精気は宝石屋前のNPCに渡して、アイテムor経験値と交換できます。
左側に立ってる訓練官に精気100個渡すと、Lv50換算で2%貰えます。
右側に立ってる報奨官に精気100個を渡すと箱1個貰え、その仲からアイテムが出てきます。
なんか、こんな感じのイペントです・・
美味しいイベなのか?どうだか解りません・・・;;
イベマップがOpenしてますなww
てんこちです^^
今回は何故か?少し情報をUPしてみましょう~・・・・・;;
何故の理由は・・・ry
まず、ギラン宝石屋前にイベント専用NPCが3人います。
真ん中に立ってるNPCからはイベント専用マップに行けるみたいです。
マップは5個、どこに行っても内容は同じww
入るとアクティブな種類の奴がいます。
徘徊獣はアクティブで寄ってきますww
HPは少なそうなので殲滅は早くできます。
交換に必要なアイテムの精気を1個ドロップします。
浮遊物は麻痺毒に掛かります・・
これはノンアクディブです。
回転体もノンアクディブで徘徊獣よりHPが多いみたいです。
氷結者はオーレン雪山に出てくるのと同じぐらい?
で、痛いですww
これもノンアクティブです
これは、精気を10個ぐらいくれる時あります。
マップ滞在時間は30分
出た精気は宝石屋前のNPCに渡して、アイテムor経験値と交換できます。
左側に立ってる訓練官に精気100個渡すと、Lv50換算で2%貰えます。
右側に立ってる報奨官に精気100個を渡すと箱1個貰え、その仲からアイテムが出てきます。
なんか、こんな感じのイペントです・・
美味しいイベなのか?どうだか解りません・・・;;